TOKI NO SARA

季の皿 CONCEPT

ひと皿に、
季節を咲かせるドレッシング。

からだにやさしく、見た目も華やかな、
この時期ならではの一品を。

こだわり01

季節を味わうドレッシング

季節の移ろいを感じる
素材の味を楽しんで

だしや素材のうまみで、上品な味わい
に仕上げました。
季節の食材
と合わせて贅沢なサラダに。

こだわり02

洗練されたデザイン

シンプルでおしゃれな
パッケージは日常を豊かに

インテリアにもなじむ、高級感のある
パッケージです。
贈り物にも
おすすめです。

こだわり03

他にはない味わい

知らない味に
出会う喜びを

季の皿だからこそ生まれた
フレーバーで、
いつものサラダが
ワンランク上の一品に。

商品 LINEUP

サワークリームオニオンドレッシング

濃厚で爽やかなサワークリームに
旨みのある国産たまねぎとにんにくを合わせました。
クリーミーでコク深い
サワークリームオニオン風味のドレッシングです。

サワークリームオニオンドレッシング
おすすめは
温野菜のサラダ
温野菜のサラダ

焼きあごと白えびのだしドレッシング

長崎県産焼きあごと富山県産白えびの上品なだしの
味をいかすため、
くせがなくさっぱりと仕上がる
こめ油を合わせました。
だしの旨みで野菜を
たっぷり食べられるドレッシングです。

焼きあごと白えびのだしドレッシング
おすすめは
グリーンサラダ
グリーンサラダ

かつお枯節と真昆布の
シーザードレッシング

シーザードレッシングに枕崎製造かつお枯節、
北海道産真昆布のだしを合わせました。
上品な甘さのかつおだしとコクのあるチーズが
野菜の旨みを引き立てるドレッシングです。

かつお枯節と真昆布のシーザードレッシング
おすすめは
季節の葉野菜サラダ
季節の葉野菜サラダ

春夏秋冬 SEASON

季節の移ろいを感じながら、健やかに暮らす。
旬の食材と合わせて、作る人と食べる人がこころも
おなかも
満たされる食卓を提案します。

春のおすすめ食材

新じゃがいも
新じゃがいも

新じゃがいも

春に収穫された後、
貯蔵・熟成期間をもうけず、
すぐに出荷される新じゃがいも。
皮が薄くてやわらかく、みずみずしい食感が
楽しめるのでサラダにピッタリ。
加熱しても壊れにくいビタミンCや
カリウムが多く含まれています。

Close

新じゃがいも

スナップエンドウ
スナップエンドウ

スナップエンドウ

スナップエンドウは、
もともとグリンピースを
改良して作られた豆で、甘みがあり、
パリポリとした食感が楽しめます。
β‐カロテン・ビタミンCが
主な栄養素です。

Close

スナップエンドウ

春に作りたいサラダ

スナップエンドウのデリ風卵サラダ
サワークリームオニオンドレッシング

スナップエンドウのデリ風卵サラダ

瑞々しいスナップエンドウで手軽にデリ風の1品に。

レシピはこちら
しらすと菜の花のサラダ
焼きあごと白えびのだしドレッシング

しらすと菜の花のサラダ

しらすの旨みに、菜の花のほろ苦さがアクセント。

レシピはこちら
むし鶏とうすいえんどうの新じゃがサラダ
かつお枯節と真昆布のシーザードレッシング

むし鶏とうすいえんどうの新じゃがサラダ

うすいえんどうの色合いが映えるミモザ風サラダ。

レシピはこちら

春に作りたいサラダごはん

えびとルッコラの餃子皮ピザ
サワークリームオニオンドレッシング

えびとルッコラの餃子皮ピザ

旨みのあるえびとアボカドをフレッシュハーブと
あわせたサラダピザ。
簡単で映える
メニューなのでおもてなしにもぴったりです。

レシピはこちら
春のレシピをもっと見る

夏のおすすめ食材

なす
なす

なす

油との相性が良く、加熱すると滑らかな
食感に。
新聞紙などに包んで冷暗所や
野菜室での
保存がおすすめ。
皮にはナスニンという
抗酸化作用のある
ポリフェノールの一種が
含まれています。

Close

なす

トマト
トマト

トマト

トマトに含まれる栄養成分リコピンには
高い
抗酸化作用があります。油と合わせると、
吸収率が
アップするのでオイル入り
ドレッシングを使った
サラダとの相性ピッタリ。
様々な品種があるので、
お好みのトマトを
探してみるのも楽しいですね。

Close

トマト

夏に作りたいサラダ

ズッキーニとベーコンのサラダ
サワークリームオニオンドレッシング

ズッキーニとベーコンのサラダ

生のズッキーニに濃厚なドレッシングが好相性。

レシピはこちら
焼きなすとかつおのサラダ
焼きあごと白えびのだしドレッシング

焼きなすとかつおのサラダ

とろけるなすと、旨みの詰まったかつおが美味。

レシピはこちら
真だことアボカドのサラダ
かつお枯節と真昆布のシーザードレッシング

真だことアボカドのサラダ

旬の真だことアボカド、食感の違いを楽しんで。

レシピはこちら

夏に作りたいサラダごはん

はもとオクラのサラダそうめん
焼きあごと白えびのだしドレッシング

はもとオクラのサラダそうめん

旬の食材と野菜をたっぷり使った
爽やかなサラダ麺。
暑い夏にもさっぱりと召し上がれます。

レシピはこちら
夏のレシピをもっと見る

秋のおすすめ食材

里芋
里芋

里芋

インド東部からインドシナ半島が
原産とされ、
縄文時代後期には日本にも
伝わっていたと
いわれています。
定番の煮物のほか
焼いたり炒めたり、
揚げても美味しく、
意外に幅広く使えるのも魅力。

Close

里芋

きのこ類
きのこ類

きのこ類

低カロリーでうま味があり、
香りも良いきのこ類は、
秋に食べたいヘルシー食材。
代謝に必要なビタミンB群や、
おなかの調子を整える食物繊維が
豊富な点もうれしいポイントです。

Close

きのこ類

秋に作りたいサラダ

里芋のフィッシュ&チップスサラダ
サワークリームオニオンドレッシング

里芋のフィッシュ&チップスサラダ

食感がくせになる里芋と旬の魚のフライが合う。

レシピはこちら
長芋とサーモンのホットサラダ
焼きあごと白えびのだしドレッシング

長芋とサーモンのホットサラダ

さくっほくっの長芋と とろけるサーモンが美味。

レシピはこちら
秋鮭とまいたけのサラダ
かつお枯節と真昆布のシーザードレッシング

秋鮭とまいたけのサラダ

旨みたっぷりの秋鮭とまいたけで秋の味覚盛りだくさん。

レシピはこちら

秋に作りたいサラダごはん

栗ときのこのチキンリゾット
かつお枯節と真昆布のシーザードレッシング

栗ときのこのチキンリゾット

栗ときのこを合わせた、
だしを感じるクリーミーなリゾット。
旬の食材で手軽に本格的な一品ができあがります。

レシピはこちら
秋のレシピをもっと見る

冬のおすすめ食材

かぶ
かぶ

かぶ

晩秋から冬が旬のかぶは、寒くなると甘みが
増して
美味しさもアップ。根の部分だけでなく、
葉の部分も
栄養豊富なので捨てずに食べて。
保存の際はすぐに
葉と根を切り分けて、
日持ちしない葉は
1~2日で使うようにしましょう。

Close

かぶ

カリフラワー
カリフラワー

カリフラワー

11月ごろからの寒い時期が
もっともおいしいといわれています。
ヨーロッパの地中海沿岸が原産地とされ、
ブロッコリーの突然変異という説も。
栄養成分は、ビタミンCや
カリウムが豊富です。

Close

カリフラワー

冬に作りたいサラダ

冬の蒸し野菜サラダ手作りソーセージ添え
サワークリームオニオンドレッシング

冬の蒸し野菜サラダ手作りソーセージ添え

冬野菜をソーセージとドレッシングの旨みで味わって。

レシピはこちら
かぶとりんごのサラダ
焼きあごと白えびのだしドレッシング

かぶとりんごのサラダ

チーズの塩味とりんごの甘味のバランスが絶妙。

レシピはこちら
ケールと鴨肉のサラダ
かつお枯節と真昆布のシーザードレッシング

ケールと鴨肉のサラダ

苦みのあるケールにドレッシングのコクが合う。

レシピはこちら

冬に作りたいサラダごはん

金柑と春菊のサラダピザ
かつお枯節と真昆布のシーザードレッシング

金柑と春菊のサラダピザ

チーズピザを焼き上げてサラダ素材をトッピングするだけ。
金柑の甘酸っぱさと春菊の風味がクリーミーなドレッシングによく合います。

レシピはこちら
冬のレシピをもっと見る

季の皿を使ったサラダで、
季節の移ろいを感じてみませんか

#季の皿 by Instagram

  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
  • #季の皿 by Instagram
みんなの投稿をみる

このページをシェアしてね!

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE